登記簿の「地積」・「床面積」とは

 土地やマンションを相続したときに不動産登記簿(全部事項証明書)を取得してみると「地積」や「床面積」というも項目が記載されていると思います。この「地積」や「床面積」とはどういうものなのでしょうか。今回のコラムでは「地積」と「床面積」について解説します。

 地積とは

地積とは土地の面積のことです。登記簿では地積という項目に平米数が記載されていますが、この平米数がその土地の面積を表しているということになります。

 測量したら登記簿の面積と違った!?

実際に測量をしてみたら登記簿の地積と面積が違っていたということがよくあります。どうしてこういうことが起こるのでしょうか。

 測量の精度が原因

地積が異なる原因は測量の精度の問題です。明治時代など古い時代に測量されたものを元に作られたものは測量精度が低く実際の面積と違っていることが多いです。近年は測量技術がかなり上がり正確となっているので、測量時期が新しいものは正確な面積となっていることが多いです。法務局に地積測量図が備え付けられていて登記日付が新しいものであれば、登記簿上の地積が正確な面積である可能性が高いですが、登記日付が古いものなどは実際の面積と違っている可能性があるので注意が必要です。

 建物の場合は床面積

登記簿上、土地の面積は「地積」と言いますが、建物の場合は「床面積」と言います。土地と建物で言い方は違いますが、どちらも面積を表しています。

そして、建物の場合は一戸建てのような一般建物とマンションなどの区分建物とで面積の算出方法が異なります。一戸建てのような一般建物では壁などの中心線で囲まれた部分の面積で計算される壁芯面積(へきしんめんせき)が用いられ、マンションなどの区分建物では壁などの内側部分で計算される内法面積(うちのりめんせき)が登記簿上では用いられています。そのため、マンションなどの区分建物(内法面積)の床面積は一戸建て(壁芯面積)より壁の厚さの半分ほど面積が小さくなります。

 「地積」も「床面積」も面積のこと

登記簿上土地の面積は「地積」といい、建物の面積は「床面積」と言いますが、どちらも意味としては面積となります。登記簿上これらの項目のところは対象となる土地や建物の面積なんだなと思って見て頂ければ特に問題はございません。

 

令和3年9月15日掲載

※この記事は掲載時点での法律を前提に作成されております。

相続でお困りのときは専門家に相談しましょう

相続のことでお困りのときは、まずは相続に強い司法書士、税理士等の専門家に相談しましょう。相続のことを熟知していますので、必ず役に立つアドバイスがもらえます。
当事務所はJR武蔵小杉駅前の司法書士・行政書士事務所です。相続でお困りごとがあれば相続専門の司法書士・行政書士による無料相談を受け付けておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

相続手続きでお困りの方、
まずはお電話ください

平日も土日祝も夜9時まで無料相談受付中!空きがあれば当日相談も可能です。完全予約制。近隣地域の方は出張相談も無料です。その他のエリアの方はお問い合わせください。

メールでの無料相談のお申し込みはこちら
24時間受付中!

相続手続きの無料相談。平日夜間、土日祝日もOK
ご予約で時間外・土日祝も相談対応いたします(空きがあれば当日予約も可)

相続手続きの無料相談ご利用後のアンケート